年間(累計)タイヤ交換・取付本数

優良格安タイヤ交換・取付専門店を探す1つ目のポイントは、
年間(または累計)のタイヤ交換・取付本数です!

これまで実施したタイヤ交換・取付本数は、
その地域でどれだけお客様に信頼されているかの証!格安という理由だけでは達成できない実績は、
高い品質の作業・丁寧な対応を常に心掛けているからこそ実現できるのです!
ベストタイヤナビでは、そんな安心・安全・格安なタイヤ交換・取付実施先を厳選して掲載しています!

国家自動車整備士・タイヤアドバイザーによるタイヤ交換・取付作業の実施

タイヤ交換作業を国家資格を持った整備士やタイヤメーカーから認定を受けたタイヤアドバイザーが実施する
というのも大切なポイント!  

タイヤ回りの整備不良は大きな事故に繋がりかねません。

確かな知識を持ったスタッフがしっかりと整備してくれるかというのは非常に重要ですね!

持ち込みタイヤ交換・取付が可能か?
追加料金はないか?

3つ目のポイントは、インターネットや他店で購入したタイヤを持ち込んで交換・取付できるかということ!  
近年、インターネットでより安価なタイヤをご購入される方が増えています。
しかし、「せっかく安くタイヤを買っても、肝心のタイヤ交換方法がわからない…」と悩まれる方も…
そういった方の為に、最近では、タイヤの持込み交換を実施している店舗があるんです!

また、直送・持込みタイヤの場合に、
通常料金に加えて追加料金が一切かからないかどうかという点も要チェックです!

ベストタイヤナビに掲載されているタイヤ交換・取付先は、
全て持込み交換が対応可能で、なおかつ、追加料金無しで作業を実施致します!

そして、「実際に行ってみたら予想以上にタイヤの交換料金が高くなった…」
というようなケースが発生しないように、
脱着・組み換え・バランス調整・廃タイヤ処分・バルブ交換費用など、
わかりやすい料金体系をしているタイヤ交換・取付先を選びましょう!

タイヤ購入をした際に、店舗の直送できるか?

4つ目のポイントは、
インターネットや他店でタイヤ購入際に配送先をタイヤ交換・取付先に設定できるかということ!

タイヤを購入した時や、交換する際に重たいタイヤを何本も運ぶのは大変ですよね…
できるだけお客様の負担にならないように、タイヤを購入した際に、交換・取付先まで直送できる店舗を選ぶのもポイントの1つです。
ベストタイヤナビでは、タイヤを直送できるタイヤ交換・取付先のみを掲載しています!

割引・特典

5つ目のポイントは、割引や特典の有無!  

料金が安いのに加えて、お得な特典やHP限定の割引があるかどうかも重要なポイントです!

タイヤ交換の料金が格安なのはもちろん、パンク修理の無償対応や洗車の無料サービス等の特典や割引を使用して、さらに、お得なタイヤ交換を実施することができるのです!

所要時間

6つ目のポイントは、タイヤ交換作業時の所要時間!

ベストタイヤナビ掲載店舗の場合、タイヤ4本の交換・取付が30分~45分で完了するので、待合室で少しお待ち頂ければ、すぐにタイヤの交換が終わります。

安い・速い・安心を兼ね備えたタイヤ交換・取付先でのタイヤ交換をおすすめ致します。

施工保証

「一応、タイヤ交換した後の保証もあったほうがいいな…」 と感じる方にとっては、
保証制度があるかどうかも重要なポイントですよね!

 ベストタイヤナビ掲載店舗は、上記にもある通り、タイヤ交換・取付作業は、

国家自動車整備士やタイヤアドバイザーが責任をもって実施致しますが、
お客様に安心してご利用頂けるよう、無償の保証制度も設けております。

タイヤ交換が初めてのお客様も、安心してご利用頂けます。
(店舗によっては、一部のタイヤ(中古タイヤなど)は、保証の適用外となる場合がございますので、予めご了承くださいませ。)

カードOK

「今月、予想外の出費があったしなぁ…」「できれば、今月の支払額を抑えたいな…」等
カードでお支払いをしたいお客様もいらっしゃいますよね!

そういったお客様の為に、
タイヤベストナビに掲載されている店舗はカードでのお支払いも可能となっております!

タイヤ交換・取付先を決める際に抑えておきたいポイント

タイヤ交換・取付の流れ

タイヤ交換・取付の予約から当日の作業までの流れをご紹介!

①直送の場合

※当店へ購入されたタイヤの直送を希望されるお客様は、 送付表記入時に、ご自身のお名前が分かるようにご記入ください

①配送手続

ネットショップや他店でタイヤを購入した際に、当店を送付先として指定してください。 送付先の店舗住所は、本HPの「特典・地図」ページからご確認ください。

②ご予約

当HP記載のフリーダイヤルまたご予約ページから送付先に指定した店舗までご連絡ください。 お電話でご連絡頂いた場合は、「お客様のお名前」・「ご連絡先」・「配送日時」・「タイヤの種類」・「施工希望日」をお伝えください。

③施工

当店の国家整備士より、タイヤの交換作業をさせて頂きます。

④完了

以上ですべて完了です。 交換したタイヤは、当店で廃棄処分する事も可能です。

②タイヤお持込の場合

①ご予約

当HP「ご予約ページ」もしくはお電話にてご予約ください。

②持ち込み

取り付けるタイヤをお客様ご自身で当店までお持ち込みください。

③施工

当店の国家整備士より、タイヤの交換作業をさせて頂きます。

④完了

以上ですべて完了です。 交換したタイヤは、当店で廃棄処分する事も可能です。

③当社でタイヤをご購入の場合

①ご予約

当HP「ご予約ページ」もしくはお電話にてご予約ください。

②タイヤ選択

店頭またはお電話でタイヤをお選び頂けます。 ご希望されるタイヤの在庫がない場合は、お取り寄せも可能です。(ご用意できるまで1週間から2週間程度かかります。) お取り寄せをご希望のお客様は、「予約ページ」もしくはお電話にて、スタッフまでお申し付けください。

③施工

当店の国家整備士より、タイヤの交換作業をさせて頂きます。

④完了

以上ですべて完了です。 交換したタイヤは、当店で廃棄処分する事も可能です。

タイヤ交換・取付の施工内容について

 

タイヤ交換・取付の作業内容をご紹介! 国家自動車整備士・タイヤアドバイザーがタイヤを以下のような流れで交換致します。

タイヤ交換の手順

①タイヤの取り外し

kokan-1

②タイヤの組み換え

kokan-2  
車体を持ち上げてから、ホイールナットを緩め、
車体からホイールを取り外します。
タイヤの組み換え作業を行います。

③バランスの調整

kokan-3

④タイヤの装着

kokan-4
バランスの調整を実施します。車体にタイヤホイールを装着し、
ホイールナットを丁寧に締めて作業完了です。

タイヤ交換に関する施工のご案内

①脱着

脱着とは、ホイールが組み込み済みのタイヤを車に取り付け(取り外し)する作業です。

②組み換え

組換えとは、古いタイヤからホイールを外して、そのホイールを新しいタイヤに装着する作業です。

③バランス調整

タイヤには、微妙な形のゆがみや重さのアンバランスがあります。
タイヤに錘をつけてアンバランスを矯正する施工をバランス調整といいます。
わずかなバランスのずれによって、乗り心地や操作性、安定性に悪影響を与えることがあるので、タイヤの交換時には必ず必要な施工になります。

④ローテーション

装着されているタイヤの取り付け位置を入れ替える作業のことです。
タイヤは4輪全てが均等に摩耗しません。
前輪駆動の車はフロントタイヤ、後輪駆動の車はリアタイヤの摩耗が早く進みます。
ローテーションを行うことで、摩耗が均一化され、タイヤが長持ちします。

タイヤ関連用語集

ア行 (3)

オフロード

砂利道・水たまり・でこぼこ道等、アスファルト等で舗装されていない走行が困難な道。

異常摩耗

タイヤは路面と摩擦を起こすことにより、制動力を発揮していますが、 不適正な空気圧などの原因により、タイヤの摩耗が偏る場合があります。 これを異常摩耗といいます。

インチアップ

ホイールのインチを大きくすること。

カ行 (6)

カーボンブラック

タイヤの耐久性や耐摩耗性を維持・向上させるための粉状になっている炭素。

金型(モールド)

タイヤを製造するときに使用する金属製の型。

グリップ

タイヤと路面の摩擦によって生じる力。

ころがり抵抗

タイヤがころがることで生じるエネルギーのロス。

荷重指数

荷重指数(ロードインデックス)は、規定の条件下でのタイヤ(1本)の最大負荷能力(最大荷重)を示す数値。

コンパウンド

タイヤの原料ゴムに、カーボンやオイル等を混合したもの。

サ行 (12)

ジャッキ

タイヤ交換時に使用する車を持ち上げるための器具。

スリップ角

ハンドルを切った時に生じる進行方向に対する角度。

指定空気圧

車種ごとに決まっている新車装着タイヤの空気圧。

スタッドレスタイヤ

雪道での摩擦力を向上させるため、低温時でもしなやかさを保つ特殊トレッドゴムを使用したタイヤ。

制動距離

ブレーキが効き始めてからクルマが停止するまでの距離。

スリックタイヤ

晴天時にサーキット走行で使われるタイヤ。 溝がないため、グリップ力が増す。

シリカ

微粒二酸化ケイ素のこと。 高価かつ混ざりにくいが、シリカを配合すると、ゴムが硬くなりにくく路面に密着するタイヤになる。

新車装着タイヤ

新車に装着されるその車種用に開発されたタイヤ。

セダン

座席とトランクが分離された最も一般的な車の型。

スリップサイン

タイヤの溝が1.6ミリ以下になると現れる警告サイン。 タイヤ交換のシグナル。

スパイクタイヤ

滑り止めのため、金属鋲を着けた冬用タイヤ。 粉塵問題等で1991年3月に販売中止となった。

スペアタイヤ

収納性に考慮し、標準タイヤより小さくなっており、 高い空気圧で使用するTタイプタイヤが現在では一般的になっております。

タ行 (8)

窒素

湿度0のドライ窒素。 窒素ガスは、酸素よりもタイヤから抜けにくいという性質があります。 また、水分が含まれていないため、気温の変動によるタイヤの内圧の変化が小さく、空気圧を安定して保つことができます。

チューブレスタイヤ

タイヤの内部にチューブを使用せず、空気透過性の少ない特殊ゴムを張り付け、ビード部に空気もれ防止の材料を使用したタイヤ。

タイヤ保管

タイヤを保管する場合には、「ゴムの劣化防止」と「タイヤの変形」に気を付けます。

トレッドパターン・パターン

タイヤの表面にある溝と切り込みで構成された柄や模様。 摩り減ると浅くなり、残り溝1.6ミリ以下になるとスリップサインが現れます。

タイヤチップ

廃タイヤを細かく切断したもの。

タイヤの表記

タイヤの表記は、前から、①タイヤの断面幅・②偏平率・③構造・④リム径・⑤荷重指数(ロードインデックス)、⑥速度記号が表示されています。

タイヤ交換

タイヤに傷がついた場合や、スリップサインが出た場合はタイヤ交換が必要となります。

タイヤ寿命

タイヤ交換の時期は、スリップサインとゴムの劣化を指標にするのが一般的です。

ナ行 (2)

夏用タイヤ

ノーマルタイヤを指す。

慣らし走行

トレッド表面を削るための走行。 スタッドレスタイヤのアイス性能を発揮させるために行う。

ハ行 (9)

偏摩耗(不均一摩耗)

タイヤの一部だけが減っていくこと。

保安基準

車の安全性を確保する為の整備基準。

ハイドロプレーニング現象

水のたまった路面を高速で走行すると、水の抵抗によって車が浮きあがる。 この現象をハイドロプレーニング現象といい、タイヤと路面の接地が不十分となることで、コントロールができなくなる。

偏平率

断面幅/断面高さで求める比率。

廃タイヤ

処分されるタイヤ。

バランス測定

タイヤのバランスを測り、不均衡を調整することで、快適に走行することができるようになる

ホイールアライメント

操縦性、走行安定性のために備わっているキャンバー、トー、キャスターなどを指す。正しく調整をされていないと、タイヤの偏摩耗を起こす原因となる。

汎用タイヤ

幅広い車種で使えるタイヤ。

バースト

タイヤの破裂。 空気圧が低いまま高速で走ると起きやすく、危険である。

マ行 (1)

ミニバン

車高が高く、室内が広い車。

ヤ行 (4)

ラ行 (4)

ローテーション

摩耗の偏りを防ぎ、タイヤを長持ちさせる為に、取り付け位置を交換すること。

ラジアルタイヤ

ラジアル構造のタイヤ。

リム径

ホイールの直径を指す。 単位はインチ

ランフラットタイヤ

パンクなどで、空気圧が急激に低下した場合でも、一定距離を走行することができるタイヤ。

A~Z (4)

FR車

後輪駆動車。大型車やスポーツカーに多く、高いコーナリング性能を発揮するが、登り坂に弱い。

FF車

前輪駆動車。国産車に多く、走行が安定しやすいが、コーナリング時に外にふくらむ傾向がある。

ABS

Antilock Brake System(アンチロックブレーキ・システム)。急ブレーキを踏んだ際に、ブレーキがロックされないようにする機能。

SUV

Sports Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の略。レジャー用多目的車の一種。